アロマコーディネーター養成講座内で学習する精油
イランイラン | オレンジ | カモミール・ジャーマン | カモミール・ローマン | カルダモン | クラリセージ |
グレープフルーツ | サイプレス | サンダルウッド | シダーウッド | ジャスミン | ジュリパー |
ゼラニウム | ティーツリー | ネロリ | パチュリー | ブラックペッパー | フランキンセンス |
ペパーミント | ベルガモット | ベンゾイン | マージョラム | ミルラ | メリッサ |
ヤロウ | ユーカリ | ラベンダー | レモン | レモングラス | ローズ |
ローズウッド | ローズマリー |
レッスン内ではこの32種類の精油についても学びます。
これらの精油の持つ作用や特徴を勉強してみましょう。
オレンジやレモンなどの柑橘類の果物から
ジャスミンやローズなどのお花まで。
身近な植物から採れる精油を1つ1つ丁寧に紹介します。
※2016年10月追記
ローズウッドについては本年度の試験範囲より除外されました。
JAA(日本アロマコーディネーター協会)発行テキストに掲載中は授業内で触れていきたいと思います。
講座内で作成するクラフト
バスソルト | トリートメントオイル | ボディシャンプー |
香水 | ローション | 歯磨きペースト |
フェイスパック | クリーム | マウスウォッシュ |
ヘアパック |
ほぼ毎回、クラフトの作成を行います。
精油の作用やご自身の肌の悩みに合わせて作成できます。
座学で学んだことをすぐ実践できます。
トリートメントオイルにつきましては、ご自身でのケアの方法についても
指導していきます。